「広告」「スポンサーリンク」「スポンサードリンク」「Sponsered Link」などの文言(以下ラベル)をGoogleアドセンスの上に表示させないといけないのか問題。
色々調べた結果、
表示しなくても大丈夫
との結論に至ったのでラベルを取ってみました!
ラベルを取って1ヶ月経ちますが、Google先生から何のお叱りもないし、やっぱりラベルの表示は不要だと確信しています!
【Googleアドセンス】「スポンサーリンク」の表示は不要!
Googleアドセンスのポリシーから考察してみる
広告のラベル表示
AdSense の広告ユニットには、「広告」と「スポンサーリンク」のいずれかのラベルを表示できます。他の種類のラベルは、現時点では許可されません。詳細については、広告のプレースメントに関するポリシーをご覧ください。
Google先生は「広告」もしくは「スポンサーリンク」ならラベルを表示してもいいよ、と言っています。
表示を義務付けてはいません。
ただ、コンテンツなのか広告なのか見分けがつかない・紛らわしい場所に広告を置く場合はラベルを表示させた方がベター。
誤解を招く見出しの下での広告配置
サイトのユーザーに誤解を与えないようにし、ユーザーがコンテンツと Google ディスプレイ広告を簡単に区別できるようにすることが大事です。AdSense のポリシーでは、「関連情報」や「関連リンク」といった誤解を招く見出しの下に広告を配置することは禁止されています。Google 広告のラベルには、「広告」または「スポンサーリンク」のみを使用するようお願いいたします。
自動広告から考察してみる
Google先生が自動で広告を最適な位置に配置してくれるという「自動広告」、利用している方も多いと思います。
コードを一度貼ってしまえば後はGoogle先生が自動で広告を貼ってくれて最適化までしてくれるので私も導入しています。
自動広告で挿入されたアドセンス広告を見ても分かる通り、自動広告の上にはラベルは表示されてないですよね。
このことからもやっぱりアドセンス広告の上にラベルを表示させる義務はないと考えられます。
その他
「アドセンス スポンサーリンク」などで検索すると、ラベルの表示は必須ではないとの記事がいっぱいでてきますので、気になる方は是非読んでみてください。
ラベルの表示は必須ではないと確信できると思います!
あとがき
(画像はこちらで作成しました)
実際に1ヶ月ラベルなしでブログを運営していて問題なかったので、やっぱりラベルの表示は必要ではないと確信しました!
「スポンサーリンク」の文字を取ったら、ブログが少しスッキリして見えて気に入ってます¨̮♡⃛
ただ、これから規約が変わる可能性もあるので、これからもGoogle先生の動向のチェックは必須です!
Google先生の言うことは絶対👑‼️